top of page

ANATOMY

ヨガ解剖学を学ぶと

「できない」が「できる」へ!
 

「ヨガ」と一口に言っても、ポーズや呼吸法、瞑想など様々な角度がある中で、これまで身体のことについてどれくらい学んでこられましたか?

からだに関する学問として、解剖学、生理学、運動学、東洋医学、機能解剖学など様々なジャンルがあり、一生をかけても修めきれないほどの膨大な量になります。​

 

Yoga Shalaでは、たくさんある学問から難しい資料や専門的すぎる講義ではなく、ヨガに特化したすぐに活かせる知識を習得することができます。

ヨガの解剖学を学ぶことで、「自分の関節がどのように動いているのか」「筋肉がどのように働いているのか」などがわかれば、ポーズは格段に深まります。

また身体の構造を知ることは、最短でポーズの完成形に近づけることが可能になります。できない理由が紐解かれれば、その練習方法を知ることができるのです。

​「できないポーズ」を「できるポーズ」にという思いをお持ちの方には、ぜひヨガ解剖学を学んでいただきたいのです。

ANATOMY 画像候補_edited.jpg
Pink Sugar

​スキルアップ講座のご案内

Yoga Shalaではより専門的な知識を得たい方のためにさまざまなスキルアップ講座を開講しております!

​すべての講座で修了時に『修了証』を授与いたします。

※すべての講座がYACEP継続教育に含まれます!

​まずはお気軽に下記FOMEボタンよりお問合せください。

01

​太陽礼拝×解剖学

ヨガをする多くの方が行ったことのある『太陽礼拝』。

何となく行っていませんか?

ひとつひとつのポーズも、ポーズとポーズの間の動きも、何となくではなくしっかりと理解してみませんか。

・静止したポーズをどのように作っていくか

・ポーズとポーズの間の呼吸と連動した動き

・太陽礼拝×生理学

​などなど…

​古典、解剖学、流派…様々な視点から太陽礼拝を深めていきましょう!

02

​肩こり解消×解剖学

大人気の講座です‼

 

からだの不調で多いのが「肩こり」「首こり」。

肩は複数の関節が協働し合って動く関節で、とても複雑な部分です。

​そんな『複雑な肩まわりを勉強したい!』という方向けの講座です。

・姿勢から肩こりの原因を見られるようになりたい

​・より効果的なポーズの取り入れ方を知りたい

​・肩の不調の改善方法を知りたい

​というインストラクターさんにオススメの講座です。

03

​膝痛予防×解剖学

TTなどで「膝が内側に入らないように」といわれますが、その理由をご存じですか?

膝痛予防には、膝に関する知識が必要です。

​・原因の考察方法

・予防・改善の動作

・膝痛の原因

​ヨガレッスンに解剖学の知識を取り入れ、予防のための提案ができるようになりたいというインストラクターさんにオススメの講座です。

04

​山のポーズ×解剖学

立位のポーズすべての「基本のポーズ」、山のポーズを正しく誘導できますか?

【姿勢】の見方がわかると、誘導の仕方も変わります!

・姿勢の見方の基本を知りたい

・より効果的なポーズを提案したい

​・姿勢の正すためにアプローチする場所を知りたい

というインストラクターさん向けの講座です。

​※他の講座と合わせてご受講いただくことで、理解が更に深まります!

05

​9つのバンダ×解剖学

『バンダ』とはサンスクリット語(古代インドの言語)で、「締め付け」「拘束」「結ぶ」という意味があります。

 

『バンダ』は理想のポーズを作る際に欠かせない、ヨガのとても優れたテクニックなのです。バンダにより身体のパーツが整って、ほとんどのポーズを深めていくことができます。

この講座では、身体にあるたくさんのバンダの中でも大切な9つのバンダについて解説いたします。また解剖学の視点からもバンダについて学ぶことができます。

『バンダ』というテクニックを使うことが、ヨガを深めていく上で欠かすことのできない重要なことなのです!

・ヨガを深める

・快適な姿勢に導く

・精神力の安定

・関節がしっくりはまる

・力が入る

・心地のいい呼吸ができる

・集中力・筋力UP

・内臓強化

​などなど…様々な効果が期待できるテクニックを身につけませんか。

06

​経絡ヨガインストラクター養成講座

『経絡』とは、「エネルギー(気)の流れ道」のことをいい全身に14本の特性を持った流れがあります。

よく聞く『ツボ』は、経絡上の要所にあります。

ヨガでは気の流れ道を『ナディ』や『スシュムナー管』と呼んでいます。

『経絡』は単にツボとツボをつなぐ線というわけではなく、内臓にも深くつながっています。経絡ヨガでは12本の『経絡』を意識してポーズをとることで、からだを内側から温めほぐしていきます。

ヨガでは内臓は「解剖学的機能」と「エネルギー的機能」の両方を持っていると考えます。各経絡と臓器が全身に及ぼす影響と、生気を回復し活力を取り戻すポーズを解説いたします。

シニア層に人気の高い「経絡ヨガ」のクラスを提供することができます。

また日常生活でも活かせる「東洋医学」や「経絡」の考え方・知識が身につきます。

​※ヨガ初心者の方、未経験の方にもご受講いただけます。

07

​陰ヨガインストラクター養成講座

普段、私たちは様々なことを『頑張って』います。

この頑張っている時に使っているのは、『陽』のエネルギー。

そして多くのヨガのレッスンは『陽』のエネルギーを高めていくものです。

東洋医学では「過不足なく偏りのない状態」を『中庸』といい、健康を考えるうえで最も重要な言葉なのです。

病気の原因は中庸のバランスを保てないことからくると考えられています。

陰ヨガは『陰』のエネルギーを高め、陰陽のバランスを整えていくことができるヨガです。

・柔軟性を高める

・深いリラクゼーションを得る

・瞑想の土台作り

・陽のヨガの効果をUPさせる

・陰陽のバランスを整え、健康を維持する

などさまざまな効果が得られます。

​※ヨガ初心者の方、未経験の方にもご受講いただけます。

​整体ヨガインストラクター養成講座

08

​からだを整える『整体』

単純に「からだの歪みを整えるため」ではなく、『整体』を行うことで自律神経・ホルモン・免疫という身体の恒常性を整え、機能を向上していきます。

​肩こりや腰痛などの不調から耳鳴りや冷え、内臓のトラブルなどを改善するセルフメンテナンスを兼ねたヨガレッスンを提供することができます。

IMG-1438.JPG

OUR SERVICES

1

​ヨガ解剖学ベーシック

¥180,000

※テキスト代込み。

※難しいヨガ解剖学の基礎を、わかりやすく学べます。

※解剖学に苦手意識がある方にオススメ。

​※講座の修了時に修了証を発行いたします。

2

​ヨガ解剖学アドバンス

¥180,000

※テキスト代込み。

※もっと詳しくヨガ解剖学を学びたい方にオススメ。

​※講座の修了時に修了証を発行いたします。

3

​スキルアップ講座

1~5 各¥85,000

​6~8 各¥158,000

※テキスト代込み。

※パーツやお悩み別のレッスンを提供したい方にオススメ。

​※お客様のお悩みに寄り添いたいとお思いの方にオススメ。

​※講座の修了時に修了証を発行いたします。

  • Instagram
  • Facebook
bottom of page